cochimachico

日々のぼやき

家の中の事にかまける日々。

日がな一日取り留めなく目についた所を掃除。猫の毛埃やトイレ砂からガラス窓の曇り、水回りとやってもやってもキリがない。特に排水溝なんて、週の初めに台所、洗面所、浴室と一通りやったはずなのに。残り湯にオキシクリーンぶっこんで流したはずのあれは夢...
ご自愛専一

替靴下の嗜み。深谷かほる「泣きたい日のクスリ」

随分昔のだけど、深谷かほるさんの「泣きたい日のクスリ」という短編アンソロジーに収録されている作品『ハンドバッグにチョコレート』というのがある。ムーミンママのハンドバッグのイメージで奮発して買ったおニューのバッグを下げて意気揚々とデートの待ち...
ご自愛専一

整うも整わぬも。片岡洋次郎「整体。共鳴から始まる 気ウォッチング」

1年少し前から通い始めた整体ジムに相変わらず週1ペースで通い続けている。当初は右肩の違和感で通い始めたのだけれども、1年と数か月経過した現時点で右よりも左肩の方が動かなくなってきた。腰も右にだけ違和感が出てる。肩は遅れてきた五十肩だろうし、...
気になる本棚

そのうちいつか。堀川恵子「透析を止めた日」

書店でもよく平積みになっていて気になってはいてもすぐに手を出そうという気にはなかなかなれなかった1冊。この本が出たのは実母が夏に血液透析を開始してから数か月、それまでの腎不全特有のだるさや息苦しさから解放されて体調もちょうど落ち着いていた頃...
日々のぼやき

冬終いその他諸々終いモード。

道の駅にて衝動買いのメダカはベランダで飼うことにする。水草を売っている場所を家の近場に見つけられずAmazonで購入したのだけど、まさかポスト投函で届くとは思っていなかった。そこに異議申し立てしたいワケではなく、こういうのもビニールにくるん...
遊びをせんとや

ドライビング傘寿ガールズ。

咲き始めてから気温の下がった日が続いたせいか、ここいらの桜も今年は花の時期が長めだったように思う。その長めに咲いていた花も終わりになった頃、母の同級生のR子さんが80過ぎてもう飛行機の距離の移動もいつが最後になるかもだからと東京から母に会い...
気になる本棚

目指し続ける生活。 森まゆみ「じょっぱりの人 羽仁もと子とその時代」

30代前半の本の数年間だけ、”友の会”に所属していた時期がある。まず”友の会”を一言で説明すると、明治に創刊されて今も続く家庭雑誌「婦人之友」の読者の会で、全国・海外にも支部があって、地域の「もより」を最小単位班として班活動をしている団体に...
気になる本棚

荒唐無稽のリアリティ。池上栄一「海神の島」

何がきっかけでそこに行きついたのか、今更だけどTOLAND VLOGというYoutubeチャンネルのホツマツタヱ関連に嵌ってしばらく過去動画見漁っていた。サムさんの解説や考察がわかりよく面白いのはもちろんなんだけど、一見ただ相槌入れてるだけ...
日々のぼやき

さらば「◎」印。

今朝近所のスーパーに行ったら、「みなさまのお墨付き」や「きほんのき」の取り扱いが現時点並んでいる分で終了という悲しいお知らせ。西友の九州撤退の影響だろうけど、独特のひと昔前のソウルおよびファンク(というジャンル分けも最近は耳にしなくなったが...
日々のぼやき

春の家事まつり。

PC席を長時間猫に占領されてることが多くて、などという言い訳はなりたたないほどご無沙汰の更新。朝4時半ごろからごはんコールの後、お腹が落ち着いたら出窓から下の三車線を流れるクルマをチェックして、7時を回ってすっかり明るくなる頃にようやくお休...
タイトルとURLをコピーしました