cochimachico

日々のぼやき

帰宅早々。

4時半のリムジンバスで5時に空港着。ここまで早く着いたのはちょっと珍しい。行きの飛行機もだけど、帰りの飛行機の便の時間も一体どうなのよと夫にも次男にも言われるが、連休と重なったり母の送迎やらなんやらの都合だったりで、今回の旅程はかなり忙しな...
日々のぼやき

霜月恒例行事。

お盆もなければ法事も仏式よりかなり少ない宗教の家なのだが、11月の第1日曜は「死者の日」ということになっていて、できるだけ家族で墓地に出向くようにしている。特に4年前に義父が亡くなってからは。家族というものを何よりも大事に生きてきた人なのに...
遊びをせんとや

秋の調布参り。

5か月ぶりの東京行き。自宅を出る前に天気を調べたらこの日は深夜まで結構な降りが続くと見た時点でいい予感はしていなかったが。とりわけ夜の便にはあるあるの搭乗予定の飛行機到着遅れに加えて羽田上空の悪天候でなかなか着陸ができず、予定よりも1時間遅...
日々のぼやき

はたまた十月も晦日。

中旬に今年度の健康診断に行ってきた辺りまではなかなかに強めの日差しだったのが、そこから数日で一気に夏の気配が消えうせた。10月なんだからとっくに秋めいていて当然でも、あまりにも急転で追いつかない。季節の到来物ということで、佐渡からのおけさ柿...
箪笥のなかみ

その後の箪笥事情。

昔からワードローブは全般に無彩色系。ややもすれば地味を通り越してしまうようで、次男に「こぎれいな浮浪者みたい」などと言われてみたり、向こうからしたらほぼ初対面だったミリオネア占星術の一華五葉さんのサイン会で唐突に「色を入れた方がいい、太陽を...
遊びをせんとや

秋、少しは遠出。

とりあえずこれで終わった、というつもりが。これはまだ大丈夫だろうと思ってた鉢も後から後から底穴から根が出てきたりで10月に入ってもまだまだ続くベランダ仕事。サカナクション「新宝島」のサビの「ていね、ていね、丁寧に~」という歌詞を口ずさみつつ...
日々のぼやき

9月のベランダー。

メダカの第一世代は8月の内にすべていなくなってしまったけれど、この夏孵化した第2世代11匹は元気にしている。暑さで葉の溶けてきた水草は新しいのと取り換えた。古い水草でまだ状態のよさそうなのは先月第2世代を移動させた後空になっていた6号の穴な...
ご自愛専一

やっぱりどこか人として軸はずれたまま。

それはふと目につくデコルテの肌理の粗さだったり爪の縦筋だったり。今更だけど、自らに日々順当な経年劣化を実感する今日この頃。とりあえず風呂上りにはより広範囲に化粧水をすりこんだり甘皮周りにオイルをもみこむ頻度を増やすという気休め程度のケアしか...
日々のぼやき

便利さに背を向けて。低予算を直視して。

暑さのせいなのか寿命なのか、メダカ第一世代はとうとう残り銀1匹になってしまった一方で別の鉢で孵化した7匹、移し損ねてそのまま親世代の水槽で孵化した2匹は健在。最近さらにもう2匹針子が水槽で増えている。そうなってみると水槽と鉢とに分けていた意...
遊びをせんとや

歌舞伎刀剣乱舞 東鑑雪魔縁(あずまかがみゆきのみだれ)@博多座

敢えて初日や千穐楽を狙って劇場に足を運ぶということは以前からなくて、今回もチケット買うときにここならまず後で他の予定とかち合ってしまう可能性もなさそうという日程がこの日だったというだけのこと。博多座で歌舞伎で満員御礼というのも初日ということ...
タイトルとURLをコピーしました