cochimachico

遊びをせんとや

七月大歌舞伎夜の部。

今月は昼が團十郎「星合世十三團」、夜は高麗屋三代出演「裏表太閤記」。「裏表~」は三代目猿之助の初演以来四十八年目の再演、「星合~」も令和元年の團十郎襲名公演が初演と新作の域。前者はもちろん後者についても三代目猿之助四十八撰を思わせる作品、と...
日々のぼやき

六月の後ろ髪。

所用にて博多駅へ。ちょうど山笠の飾りつけの最中だった。用事のついでにちょっと服なんか見て回ったけど、この日は出会いなし。なんだか少し今までと傾向の違う服を買ってみたいような気にはなってはいるものの、そもそもそれが具体的にどんなイメージなのか...
日々のぼやき

梅雨の大宰府。

調布の借家の方の庭の隅に植えていた槿。引っこ抜いてばっさり切り詰めて福岡のベランダまで持ってきた鉢に7つ蕾がついた。2年前の外壁塗装の足場組で根本が折れて裂けめも露わというのにその夏も数は少ないけど花をつけたりと、か細く見えてもなかなかの強...
気になる本棚

【映画】カラーパープル

今回の行き帰りの機内上映で観た映画。なんで40年近く前の映画を?と思ったら、ミュージカルにしてさらに映画としてリメイクしたのが去年公開されていたということ。これも全く知らなかった。ここのところどんだけ映画情報から遠ざかって生きてるやら。そも...
日々のぼやき

雨降りの夏至からの満月は曇り空の向こうで。

一瞬雨足が弱まった午後、店の軒先で鰻の焼けるのを待ちながら。ここ数年は土用の丑でなしに家族の誰かしらの誕生日に蒲焼を買う。夫の誕生日は先週だったのだけど、例によって自分は家を不在にしていたものだから今日になった。そして毎回特に食卓で祝いの言...
日々のぼやき

梅雨入り庭模様。

そもそもこれを更新している時点で梅雨入り宣言が出たのかどうかも不明なのだけど。そもそも然るべき所からわざわざ宣言が出て初めて認められる季節ってのも、考えてみたら妙ちきりんな気が。出る前しっかり比較的しっかり掃除して出てきたし、今月も当初は3...
日々のぼやき

いつもの暮らし、変わっていく暮らし。

福岡での仮住まいでは毎朝フローリングワイパーからの玄関の三和土を拭く所までほぼルーティン化。窓からの土埃は黄砂やPM2.5のピークが過ぎたのもあってか、シートの汚れ方も先月までに比べるとかなり軽減した気はする。厳密にはワイパーでなくしっかり...
遊びをせんとや

【映画】ディア・ファミリー

母とR子さんを連れてららぽーと大吉寿司でお昼。この日に実家に入った掃除業者さんの作業終了まで外で時間をつぶすのにちょうど上映時間があったので食後に4階のシネコンで見てきた。2月に以前の職場の先輩につきあって観た「PERFECT DAYS」同...
日々のぼやき

まだ残ったままの違和感と。

叔父の一周忌法事。家業の関連の会社の方が4名と、地元の係累ほど10人余りで従弟宅(母実家)の仏間にて。去年の葬式でも十分そうだったけど、従弟がきちんと取り仕切っている姿にいよいよ代替わりという雰囲気。跡取りという立場で育てられた子でもあるし...
遊びをせんとや

六月博多座大歌舞伎

春先に演目が公開になった時点では、6月は三越劇場の新派公演と、歌舞伎座の昼夜、博多座昼夜と全部観る気でいたのだけれども。結果チケット発売時点では新派と歌舞伎座博多座夜を諦めた。今の自分を冷静に見て、そこまで観劇にかける体力というか財力という...
タイトルとURLをコピーしました