cochimachico

日々のぼやき

間の悪い日々。

母が退院後にお世話になる予定の透析クリニック、コロナの流行で最初の1週間だけクリニックの送迎サービスが利用できないことに。最近ではタクシーを呼んでもなかなか手配できないことが多いと言う話で、チケット代は少々もったいないけれど飛行機取り直して...
uncategorized

ぐるぐると夏。

透析開始の入院のため母を総合病院まで送る。お盆とはいえカレンダーでは連休明けの平日のせいか、いつも以上の混雑。入院受付の前にお爺ちゃんを総出で送りに来たらしき賑やか家族三世帯?がひしめいていたりで、お盆らしくて微笑ましいっちゃ微笑ましいのだ...
気になる本棚

入門宣言【準備学】。

古館伊知郎「伝えるための準備学」ひろのぶと株式会社出版物に関しては東京と福岡では時差が出るということを、すっかり失念していた。発売日が福岡滞在中に当たっていたのでこちらで受け取って読むつもりでいたのに、こっちを出る日時までにすんでのところで...
遊びをせんとや

八月納涼歌舞伎三部「狐火」

久々の三部制。今年は一部も二部も見たい演目&配役ではあったのだけど、体力とスケジュールの兼ね合いで新作の第三部に絞る。狐花(きつねばな) 葉不見冥府路行(はもみずにあのよのみちゆき)原作脚本:京極夏彦 演出:今井豊茂 書き下ろし新作の初演当...
日々のぼやき

真夏の蛹。

暑さにぐだっていたら、月も変わるし立秋も迎えて旧盆目前。5月の終わりにとやらの向こうに虹の橋逝ってしまった牛柄ちゃんもお盆には帰ってくるのだろうか。我が家で唯一の調布生まれで調布育ちの彼女が帰る家はあくまで調布の借家であって、時期も旧暦でな...
日々のぼやき

引きこもりの休日。

小中学校の夏休み初日のせいか土曜なのに実家までの道路がなんとなしに渋滞。昼前のスーパーもいつも以上の混雑で、個人的にはこの時間帯にはできれば買い物したくないのだけれども、こちらにいる間は基本母の生活ペースに合わせて動くしかないので仕方ない。...
ご自愛専一

下り坂養生記。

そもそも腕自体が痛くて上がらないという向きも多い中、頑張ってきっちりまっすぐに上げようとさえしなければ痛くもなんともない程度で五十肩を名乗っていいのかも不確かだけれど。3月から通い始めたストレッチ整体ジム、なんだかんだでその後も通っている。...
日々のぼやき

夏来たりなば。

ベランダのムクゲが咲き始めた。今年2月ごろに調布の借家の庭に地植えしてたのを引っこ抜いて枝切り詰めて鉢植えにして運んできたやつ。花は小ぶりでも蕾の数だけなら例年より多いくらい。他にもクワズイモが花をつけていたり、意外と半日蔭の借家の庭よりも...
遊びをせんとや

【映画】90歳。何がめでたい

今回も他人チョイスの作品へのおつきあい。先月「ディア・ファミリー」を観て以来ららぽーとTOHOシネマのシートが気に入ってしまった母は昔からの佐藤愛子さんのエッセイのファンでもあり、こちらの映画もまたあの椅子で観たいと言うことで、手術から2週...
気になる本棚

【小説】カラーパープル

先月の機内上映でリメイク版の映画見て、これは元の小説の方を一度読んだ方がいいかと文庫本を取り寄せたのだけど、カポーティの「ティファニーで朝食を」と映画作品とのギャップもかすむほど。そもそもにして小説の読者層と映画のターゲット層は別の想定だろ...
タイトルとURLをコピーしました